デジタルモンスター ver.20th 造形編
http://digimon.net/20th/#twentieth_d1
後日記入
●パッケージ表:当時品との変更点
・タイトルにver.20thを追加
・ボタモンのサイズ変更
・"BATTLE&CONNECT!!"が別物
・左下に20thロゴ
・各部に金箔(オリジナルブラウン)銀箔(オリジナルグレー)
・画面の部分にあったドット絵シールが無い
●パッケージ裏:当時品との変更点
・注意書き部分が丸々ズバモンの説明
・上部の説明をver.20thの仕様に変更(※約5分後にデジモンが誕生→約1分後になど)
スタート画面には"DIGIMON 20TH"+パッケージデジモンであるティラノモンの上半身が表示
しっかりと説明書の各部に挿絵を入れて初代リスペクトしているのは嬉しいですね
造形は全く同じものに見えるのですが、レンガ模様のひび割れが若干違います
(右下ボタン部分を見るとよく分かります)
あとはキーホルダーの円パーツ、檻枠の突起部分が若干減少(?)
一番の違いはやはりお世話アイコンが8→10に増大している部分
増加されたアイコンは、
辞書アイコン”アルバム”とトロフィーアイコンの”バトル”です。
・アルバム→今まで育てたデジモン、コピーデジモン、戦績、名前を観覧
・バトル→ペンデュラムXから導入されたシングルモードを採用
よく見てみると対戦アイコンが右下に移動したことにより、
一つずつ左にアイコンがズレてしまい違和感が凄いです
右上が対戦アイコンだと思ってる身としては拘って欲しかった・・・
裏面
レンガ模様はしっかりと当時品に合わせた造形になっていますが、
蓋の部分が別物ですね
実は・・・
電池がLR44からCR2032に変更されています。
デジモン携帯機としてはペンデュラムⅩ以降はCR2032を多く採用していたのですが、
この変更は驚きでした。
シンオウダービーメモ
・特性による即席晴れ雨パ
・鋼のタイプ相性改悪
・進化の軌跡によるポリゴン2やラッキーという要塞の出現
・呼び水トリトドン
・特殊技のダメージ減少
・鮫肌ガブ
・悪戯心はヤミカラス&イルミーゼが保持
・電気タイプに電磁波は効かない
・ライチュウの素早さアップと避雷針
・逐電この指パチリス
・フェアリータイプ
・追加持ち物(脱出ボタン、レッドカード、軌跡、球根など)
・各タイプのロトム
・はたきおとすの大幅強化
電気タイプは電磁波による素早さ操作が効かなくなったので麻痺事故が無く使いやすくなったが、
トリトドンや避雷針、蓄電持ちが増えたのでなんとも言えない印象
悪戯心と疾風の翼とメガガルが存在しないので、本当楽しいポケモンを数年ぶりにやってます。
このルールは何が楽しいって素早さを無視する行動が存在しないからなんですよね。
ファンのためのポケモン20周年記念イベント
http://pkevent.web.fc2.com/index.html
先日twitterで知った、チケット制非公式ポケモンオフに行ってきました
正直増田部長がいらっしゃるということで、食いつかずにいられませんでした。
増田氏を呼べる友人スタッフ。。。一体何者なんだ・・・
トークショーの内容はツイッターと同じですが下記の内容です。
実は増田部長と一緒に森本氏、大森氏、一ノ瀬氏という
一般人にとっては会う事すら不可能と思う総勢たるメンバーが来ていました。
景山氏も来るようでしたが仕事の折り合いが付かずメッセージ登場していました。
イベントの内容ですが、
・質問ビンゴ大会
・増田氏のトークショー
・イラスト伝言ゲーム
・増田氏トークショー2部(時間が余ったので)
・アンケート結果エンディング
スタッフの方々はなんと一年前から準備しているという驚愕の事実
エンディングのアンケート結果も作りこまれていて感動物でした
スタッフが後で動画をアップするようなので期待しましょう
散々ポケセンイベントに行ってサインは手に入りませんでしたが、
このイベントでメーター振り切った気分です((
増田氏トーク&質問
・増田氏がメガ進化させたいポケモン
→メガコダック 髪が3→4本に
ちょっとパワーアップがいいんです^_^
・バトレボ新作は?(私が質問)
→皆で集まって楽しむ作品を作りたいので、考えていない(携帯機以外では出したくない?)
また、最高の作品を作りたいので後回しになってしまう
・設定資料集は出さないの?
→設定資料集出すと設定に縛られるので出しにくい
出すとしても温めてから集大成として出したい
・何故WCSはWi-Fi予選?
→資金的問題もあるが、一番は会場から溢れて参加出来ない人を作りたくない
実際Wi-Fi予選にしてから参加者は増えたし、公平に資格を与えられるから
また、WCSのカード&ゲームのレギュレーションを作ってるのは海外のTPCi
・ミュウツーは赤緑&XYに出たが同一個体?別の個体?
→皆んな伝説ポケモン持ってるでしょ?^_^
(設定に縛られるのが嫌いと判明したので、個人の判断やパラレルでいい気がする)
7世代はいつ?
→拒否していいですか?^_^
最高のタイミングで出します
・作曲で気をつけてること
→テンションが大事です
好きな街は?
→ニビシティ、次はシオンタウン
音楽に思い入れがあるそう
・戦闘曲は鳴き声を2?音使用する際、使用可能音が少なくなるので3?音しか使ってない
(遭遇音の話?)
・ポケモンは基本設計が交換(等価交換)から作り上げた
親の名前、ニックネームなど
・ギリギリまで実はオートバトルでリリースの予定だった
?氏が最後まで諦めなかったから今の対戦システムがある
・ポケモン赤緑は最終的に6人で作った
・ミュウは最後のデバッグを捨てることで空いたギリギリのスペースに入れた
・ポケモン赤緑は容量ギリギリ使ってる数少ないソフトだと思ってる
・制作の年月でメモリが増え、ポケモンの数が30?→151に増えた
・ポケセンの被り物ピカチュウは、
昔だったらそういうポケモンだと認識されてしまう恐れがあったので、
こういうのを出せる段階に来たので出した
・新作が出た時点で次のプロジェクトは始まってる
・当時通信ケーブルを使うのはテトリスくらいしか無かった
そこで、田尻氏が”生物を通信させたらどうだろう”話したら増田氏がこれはいける!と考えた
・通信は一瞬で終わるが、交換してることを大切にしてる為、通信画面をしっかり作り込んでいる
・ポケモンは等価交換を大事にしている
・2バージョン出したのは交換動機付けの為
・横浜大量発生のピカチュウは大人が見ると中の人が居ると察するが、
子供たちは本物だと思う。
その気持ちを壊したくない
・XYのミラクル交換は等価交換を崩した新たな試み
(「ミラクル交換で3V来た!とかあるよね?^_^ あ。()」とネット用語をポロリと発言)
・ポケモンタイトル
DP:聞きそびれた
BW:人種差別用語として緩和され、Black&Whiteが普通に使われるようになったので色を復活させた
XY:世界同時発売の為長年作ってきた多言語対応を導入、英字なら世界共通の認識が可能なのでXYに
”増田氏は子供たちが喜ぶ選択肢を選んでる”
そんな印象でした。
デジモンアドベンチャー tri. Complete Selection Animation デジヴァイス
※2015年12月12日発送 7,020円(税込)
画面はマジックミラー加工がされているので、通常時は進化文字は見えません
進化モードで下面に設置しているLEDが発光した時隠された進化文字面が現れ、
鏡面反射により合せ鏡状態になります
デジヴァイス15thとの比較
若干CSAデジヴァイスの方が大きく、アンテナがダイキャスト製でモールドが細かいですね
(速攻で傷が付いたので、埃を取り払うときは注意してください;;)
D3新チラシには
"「デジヴァイス15th」と通信すると、「デジヴァイス15th」側にメッセージが現れる!"
との記述が
おめでとう!等の祝いメッセージ、次の展開のメッセージ、究極体進化パスワードのどれかだと思われます
※従来、D-Linkシステムを利用しなければD-3は究極体になれません
デジモン携帯機コレクション
※一部箱裏を追加[11/15]
※育成機器にドット絵追加[11/22]
私は16x16ドットで上下にお世話アイコンがあるスタイルが好きです。
つまり、ペンデュラム以降は…
■デジタルモンスター - Wikipedia
○:所持
●:箱あり
?:紛失...?
★:捜索中
■デジモン携帯機シリーズ
![]()
![]()
![]()
1997年6月〜1998年7月
○デジタルモンスターver.1
○デジタルモンスターver.2
○デジタルモンスターver.3
●デジタルモンスターver.4 ※落札:6000円x2 13/03/17、10000円
○デジタルモンスターver.5 ※落札:5450円 13/03/12
デジタルモンスターver.20th
![]()
![]()
![]()
1998年10月〜2000年 ※復刻版x.5はリターンズで2003年 風景は「D1ロゴ」
●デジモンペンデュラム 1.0&1.5 ネイチャースピリッツ ※落札:8360円 12/12/9
○デジモンペンデュラム 2.0&2.5 ディープセイバーズ ※落札:5700円 13/01/21
○デジモンペンデュラム 3.0&3.5 ナイトメアソルジャーズ ※落札:11000円 12/12/29
○デジモンペンデュラム 4.0&4.5 ウィンドガーディアンズ ※落札:5700円 13/01/21
●デジモンペンデュラム 5.0&5.5 メタルエンパイヤ ※落札:18500円 12/12/29
○デジモンペンデュラム ZERO ウィルスバスターズ ※落札:5700円 13/01/21、6100円
![]()
○デジモンペンデュラムプログレス VER.1.0 DRAGON'S ROAR(ドラゴンズ ロア)
○デジモンペンデュラムプログレス VER.2.0 ARMAGEDDON ARMY(アルマゲドンアーミー) ※落札:5000円 12/12/15
○デジモンペンデュラムプログレス VER.3.0 ANIMAL COLOSSEUM(アニマルコロシアム) ※落札:5500円 13/03/18
![]()
![]()
○デジモンペンデュラムエックス 1.0 現在の章「X-進化」
○デジモンペンデュラムエックス 1.5 現在の章「死のX-進化」
●デジモンペンデュラムエックス 2.0 過去の章「X-CAST」 ※落札:9000円 12/12/3
○デジモンペンデュラムエックス 3.0 最終章 「バトル進化」
○デジモンアクセル ジャスティスゲノム
●デジモンアクセル エビルゲノム ※注文 15/10/22
●デジモンアクセル ネイチャーゲノム ※注文 15/10/22
○デジモンアクセル アルティメットゲノム ※注文: 13/02/17
![]()
○デジモンミニ ver.1.0 ※落札:750円 13/03/16
○デジモンミニ ver.2.0 ※落札:3000円 13/02/16
○デジモンミニ ver.3.0 ※落札:750円 13/03/16
![]()
○デジモンミニ シャウトモンレッド
○デジモンミニ グレイモンブルー
○デジモンミニ ダークナイトモンブラック
■デジヴァイスシリーズ
![]()
デジヴァイス
?デジヴァイス2
○デジヴァイス ver.Portable
●デジヴァイス ver.15th
●CSA デジヴァイス
デジモンアナライザー
![]()
![]()
?D−3 V-MON Version
D−3 ver.2.0
D−3 ver.3.0
●D−3 ver.15th
![]()
○ディーターミナル ※amazonマーケット 6480円
○ディーアーク ver.1.0 ※落札:2980円 12/12/19
ディーアーク ver.2.0
ディーアーク ver.1.5
ディーアークアルティメットVERSION
●ディーアーク ver.15th
![]()
![]()
○ディースキャナ ver.1.0 ※注文 13/02/17
ディースキャナ ver.2.0
○ディースキャナ ver.3.0 カスタムマスター 11/9/4
○デジヴァイスiC 10X
○デジヴァイスiC 20X ※落札:1500円 12/12/15
○デジヴァイスバースト ※落札:4100円 12/12/23
![]()
○デジモンクロスローダー ※落札 ?円 11/9/5
■海外携帯機シリーズ
USA DIGIVAICE
USA D-3
D-POWER
D-TECTOR
→海外版ディースキャナ 日本と違い、子供達のドット絵メイン&ストーリーあり
![]()
![]()
●DigimonNeo ver.1
DigimonNeo ver.2
■デジモンゲームシリーズ
○デジモンワールド PS ※落札:5000円(中古・1,2,3セット) 13/01/04
?デジモンワールド デジタルカードバトル PS
?ポケットデジモンワールド PS
○デジモンワールド2 PS ※落札:5000円(中古・1,2,3セット) 13/01/04
○ポケットデジモンワールド ウインドバトルディスク PS ※注文:1000円 12/12/24
○デジモンワールド デジタルカードアリーナ PS ※落札:2900円 12/12/21
○ポケットデジモンワールド クール&ネイチャーバトルディスク PS ※注文:1000円 12/12/24
○デジモンワールド3 新たなる冒険の扉 PS ※落札:5000円(中古・1,2,3セット) 13/01/04
○デジモンワールドX PS2・GC・X-BOX
○デジモンワールド リ:デジタイズ PSP
○デジモンアドベンチャー PSP ※DL購入 13/02/18
○デジモンワールド Re:Digitize Decode 3DS
○デジモンストーリー サイバースルゥース
○ポケットステーション PS ※落札:2980円 13/01/03
![]()
?デジモンアドベンチャー アノードテイマー・カソードテイマー - WS
?デジタルパートナー - WS
?デジモンアドベンチャー02 タッグテイマーズ - WS
?デジモンアドベンチャー02 ディーワンテイマーズ - WS
?デジモンテイマーズ ポケットクルモン - PS
?デジモンテイマーズ デジモンメドレー - WS
キッズステーション デジモンパーク - PS
○デジモンテイマーズ バトルスピリット - WSC
○デジモンテイマーズ バトルエボリューション - PS
デジモンテイマーズ ブレイブテイマー - WSC
○デジタルモンスターカードゲームVer.WonderSwanColor - WSC
○デジモンテイマーズ バトルスピリットVer.1.5 - WSC
デジタルモンスター ディープロジェクト- WSC
○バトルスピリット デジモンフロンティア WSC
デジモンレーシング GBA
○デジモンバトルクロニクル PS2・GC・Xbox
○デジモンストーリー ニンテンドーDS
○デジモンストーリー サンバースト&ムーンライト DS
デジモンストーリー ロストエボリューション DS
デジモンセイバーズ アナザーミッション PS2
デジモンチャンピオンシップ DS
■玩具
![]()
○ 超進化シリーズ メタルガルルモン ※落札:6750円 13/01/11
○ 超進化シリーズ ウォーグレイモン ※落札:6250円 13/01/11
○ ジョグレス超進化 パイルドラモン ※ホビーオフ:3000円
DigimonNeo ver.1
知る人ぞ知る、海外版デジモン携帯機「DigimonNeo ver.1」です。
発売時期は2009年、デジモンセイバーズが放映されてた頃ですね
ドット絵は通称ヴァイスドット
アグモン→グレイモン→メタルグレイモン→ウォーグレイモン→オメガモン
ガブモン→ガルルモン→ワーガルルモン→メタルガルルモン→オメガモン
テントモン→カブテリモン→アトラーカブテリモン→ヘラクルカブテリモン→ライデンモン
ゴマモン→イッカクモン→ズドモン→ヴァイクモン→プレシオモン
パタモン→エンジェモン→ホーリーエンジェモン→ヴァルキリモン→セラフィモン
'09年の時点でゴマモンの究極体がヴァイクモンだと携帯機に収録されてるのは驚きですね
※日本ではPSP版デジモンアドベンチャーで確定されました。
また、ライデンモン、プレシオモン、ヴァルキリモンと謎の形態がオメガモンの枠にあわせて追加されてるのも気になります。
ドット絵は通称”ヴァイスドット”ですが、海外仕様のドット絵になっていますね
海外版の特徴として、最後まで初代デジタルモンスターから使われてきた二端子を使っています
このことにより、次回紹介予定の"D-CYBER"を使えばX抗体デジモンも過去携帯機と対戦が出来ます
余談ですが、ver.2は時期通りセイバーズになっており、超究極体枠がバーストモードになっています。
日本未公開のスレイプモン バーストモードがあるのは気になりますね
ポケモンバトルレボリューション
今では当たり前となったレートという数値に縛られず、
”純粋に戦いを楽しむ”
それだけの欲望を満たす為にテレビ画面に向き合い戦い続けた時代があった事を皆さん覚えているでしょうか?
そう、ポケモンバトルレボリューションです
株ポケがいつまで経ってもバトレボ2を出してくれないので、
数年振りにバトレボ引っ張り出して実況集動画を作ってみたので懐かしい気分で聴いて下さい